作者


大村 文乃 ぶん・え

内容紹介


他の魚のからだを掃除する魚が、様々なお客を相手に大いそがし!

小さな魚が営む、海の中のお掃除やさん―海の中には「クリーニングステーション」と呼ばれるふしぎな場所があります。そこではホンソメワケベラという小さな魚が、他の魚の体をきれいにしています。色とりどりの魚や大きなマンタが、お客さんとしてやってきますよ。海洋生物研究者が描く、種をこえた共生の科学絵本。命のつながりと、海のふしぎに出会える一冊です。

作者情報


大村 文乃(おおむら あやの)

東京大学大学院博士課程修了、博士(農学)。専門は海洋生物学。現在は三重大学リサーチフェロー。海洋生物の研究に傾注する傍ら、細密生物画を習得。海中での生態調査や自然史博物館での標本画制作に取り組み、これらの知見をもとに科学絵本を創作。海洋生物に関する国際研究論文の他、絵本は「かがくのとも」の『イカ』『いっしょにいきる ヤドカリとイソギンチャク』に次いで3作目。

担当編集者 より

海のなかに、「おそうじ屋さん」がいることをご存知ですか?
 本作は、「おそうじ屋さん」であるホンソメワケベラという小さな魚と、彼が活躍する“クリーニングステーション”をテーマにした絵本です。体を掃除してもらうために、さまざまな魚たちがホンソメワケベラのもとを訪れます。そんな不思議で、どこかほほえましい海の光景を通して、子どもたちが自然界の面白さや生きもの同士のつながりを感じ取ることができる内容になっています。
 ページをめくるたびに現れるのは、お客さんとしてやってくる色とりどりの魚たち。敵にもなりうるような肉食魚や、5メートル級の大きなマンタまでもが登場します。


 この絵本は、国内外で活躍する海洋生物研究者が本誌のための生態調査を行なって制作したものです。実際に海中で見られた魚やサンゴを登場させています。臨場感溢れるイラストと研究者ならではの語り口が、海の生きもの同士の種をこえた共生関係をいきいきと描きます。


 ご家庭での読み聞かせの時間はもちろん、図書館や教育の場でも活用できる一冊。お子さんといっしょに、海の世界をのぞいてみませんか。

書誌情報


読んであげるなら:5・6才から
自分で読むなら:―
定価:460円(税込)
ページ数:28ページ
サイズ:25×23cm
初版年月日:2025年09月01日
通巻:かがくのとも 678号