-
園の現場から
-
月刊絵本との出逢い~種まき~ ころぽっくるこども園 久保先生 連載第1回(長野県長野市)
長野県長野市のころぽっくるこども園園長、久保浩司先生からご寄稿いただいた福音館書店の月刊絵本にまつわるエッセイ。
かがくのとも2023年11月号『みんなでなっとうづくり』より。
「 生活を生活で生活へ 」
園の現場から
長野県長野市のころぽっくるこども園園長、久保浩司先生からご寄稿いただいた福音館書店の月刊絵本にまつわるエッセイ。
園の現場から
かがくのとも2023年11月号『みんなでなっとうづくり』より。
「 生活を生活で生活へ 」
園の現場から
ちいさなかがくのとも202310月号『ぴかぴか どんぐり』より
保育の目的である人格形成の土台を創るための時間。
園の現場から
広島県廿日市市のかえで幼稚園園長、中丸元良先生からご寄稿いただいた福音館書店の月刊絵本(とくに「かがくのとも」)についてのエッセイ。
園の現場から
こどものとも年少版 2023年8月号『しゃっくしゃく』より。ダイナミックな遊びへ。
園の現場から
『ぐりとぐら』の刊行60周年を記念して、「みんなであそぼう!!ぐりとぐらキャンペーン」のご応募を9月末まで受付中です。みなさんの園での様子もぜひご応募ください。※応募いただいた全クラスには参加賞として特製ポスターを、また […]
園の現場から
広島県廿日市市のかえで幼稚園園長、中丸元良先生からご寄稿いただいた福音館書店の月刊絵本(とくに「かがくのとも」)についてのエッセイ。
園の現場から
こどものとも年中向き 2023年7月号『どっとこ むしずかん』より。活動へのひろがり。
園の現場から
広島県廿日市市のかえで幼稚園園長、中丸元良先生からご寄稿いただいた福音館書店の月刊絵本(とくに「かがくのとも」)についてのエッセイ。
園の現場から
みんな「ぐりとぐら」が大好き!
園の現場から
こどものとも年中向き 2023年7月号『どっとこ むしずかん』より
園の現場から
こどものとも年少版 2023年6月号『せまーい』より
園の現場から
①:「子育て支援」の環境づくり 【 子育て支援の意義と目的 】
園の現場から
②:「子育て支援」の環境づくり 【 実践に学ぶ「子育てひろば」の環境づくり 】
園の現場から
月刊絵本 ―手から手へ渡る―
園の現場から
劇のその後②
園の現場から
劇のその後①
園の現場から
月刊絵本 —1人1冊同じ物語を―
園の現場から
遠藤 利彦 東京大学大学院教育学研究科教授 30年以上に渡り園現場に寄り添い、様々な問題・テーマを取り上げ、保育の道すじを示し続ける保育雑誌「げ・ん・き」から、おススメの特集をご紹介いたします。 乳幼児期の大切な育ちとは […]
園の現場から
「こどものとも」2023年2月号『とうげのオイノ』(森元葉子 文 伊藤彰剛 絵)
園の現場から
劇に向かって
園の現場から
「こどものとも年少版」の2023年1月号『さんぽにいったバナナ』(すずきけんじ作)
園の現場から
「こどものとも」2022年11月号『きのみのぼうけん』
園の現場から
日々の保育と絵本
園の現場から
園の現場から
園の現場から
松居直さんと月刊絵本「こどものとも」
園の現場から
絵本と季節について
園の現場から
「かがくのとも」の折り込み付録はとてもユニーク!ご存じでしたか?
園の現場から
月刊絵本のある保育を保護者へ伝える方法で悩まれている皆様へのヒント