-
毎月の月刊絵本
-
こどものとも0.1.2. 2025年6月号『あーむんむ』
作者 いしだえつ子文 まるやまあやこ絵 内容紹介 赤ちゃんがごはんを食べます。「あーむんむ あーむんむ」。目を見ひらき、鼻をふくらませ、表情豊かに食べる姿を描きます。登場するのは、おかゆやにんじんの角切りなど、赤ちゃん […]
掃除機そっくりの象の工場長は、間違えて出荷されてしまいます。
毎月の月刊絵本
作者 いしだえつ子文 まるやまあやこ絵 内容紹介 赤ちゃんがごはんを食べます。「あーむんむ あーむんむ」。目を見ひらき、鼻をふくらませ、表情豊かに食べる姿を描きます。登場するのは、おかゆやにんじんの角切りなど、赤ちゃん […]
おすすめ絵本
掃除機そっくりの象の工場長は、間違えて出荷されてしまいます。
毎月の月刊絵本
作者 かんかおる 作 内容紹介 雨の日がつづき、退屈していたうたは庭へ出ます。転がっていたバケツをひろうと「ぽいん!」。バケツの底に雨粒が当たって音が鳴りました。隣に空き缶を並べると「ぽいん! カン!」。おなべを並べる […]
毎月の月刊絵本
カタコトタタタ。忘れ物の傘が家をめざして転がっていきます。
毎月の月刊絵本
私のかたつむり。でこぼこ道に細い枝、どんなところも進めるよ!
毎月の月刊絵本
仲良しの動物たちが繰り広げる愉快な散歩
毎月の月刊絵本
くまとりすが木いちごつみにでかける絵本
毎月の月刊絵本
海はどんなところ? 青い深い怖い楽しい。様々な海をご紹介。
園の現場から
千葉県市川市にある「愛泉保育園」さんより、絵本から生まれた園内活動の事例を共有いただきました。
おすすめ絵本
第八回は、「東北信こどものとも社」より、手塚孝さんのイチ推し絵本です。
おすすめ絵本
15冊を①前編、②後編として、2回にわたってご紹介いたします。 9・ニカラグアのお話『エングラシアおばちゃんのおくりもの』 マリオ・モンテネグロ 文/オルガ・マラディアガ 絵/まつもととおる 訳 結婚祝いのテーブルクロス […]
おすすめ絵本
2025年度「ライブラリー絵本」。
今年度も新しいラインナップを紹介します。
おすすめ絵本
15冊を①前編、②後編として、2回にわたってご紹介いたします。 1・西アフリカの昔話『おおぐいひょうたん』 吉沢葉子 再話/斎藤隆夫 絵 お気にいりのひょうたんが「肉が食いたい」と言って咬みついてきて… 2・韓国・朝鮮の […]
毎月の月刊絵本
ひでが春の麦畑で見つけたのは、可愛い3羽のひばりのヒナでした
毎月の月刊絵本
作者 こさかまさみ 作/はまぎしかなえ 絵 内容紹介 どろ団子作りがなかなかうまくいかないはるくんですが、 失敗する度にどろの中から おばけのような“どろっちょ”たちが飛び出してきて、応援してくれます。 たくさんのどろっ […]
毎月の月刊絵本
動物たちがかけっこ。坂道や森の中を、みんなで楽しく走ります。
毎月の月刊絵本
作者 澤口たまみ ぶん 羽尻利門 え 内容紹介 田植えの季節、夜の田んぼはアマガエルたちの鳴き声でいっぱいになり、やがてたくさんのオタマジャクシが生まれます。 田んぼのなかで、どのようにして大人のカエルに成長するのか。 […]
毎月の月刊絵本
虫とり網で草むらの中をかき回そう。どんな虫に出会えるかな?
毎月の月刊絵本
好奇心旺盛な子ねこと、心配するお母さんねこ
毎月の月刊絵本
さまざまな形を生みだす穴あき絵本の傑作
毎月の月刊絵本
世界あちこちの国から、町の広場とそこに集まる人びとをご紹介。
毎月の月刊絵本
作者 福知伸夫 内容紹介 「だーれか だーれか いませんか?」と、みつばちが花に呼びかけると、花の中から「はーあーい」。てんとうむしが出てきました。 一緒に遊びにいこうと、2匹は連れだって飛んでいきます。また別の花に呼び […]
おすすめ絵本
福音館書店では絵本への箔押しのサービスをしております。新年度の予定として是非、頭に入れておいていただけましたら幸いです。 また卒園、進級時期に非常にご要望が多い箔押しですが、お誕生会、運動会のプレゼントとしてもご利用いた […]
園の現場から
絵本を真ん中に①─子育てと保育のプロセスを豊かに
園の現場から
絵本を真ん中に②─子育てと保育のプロセスを豊かに
おすすめ絵本
4月は入園や、進級など子どもたちの環境が大きく変わるタイミング。新しい環境に気持ちがそわそわしている子どももいるかと思います。そんなときは、子どもたちと絵本を楽しんでみませんか?
毎月の月刊絵本
「生きものとはなにか」。DNAの働きから考えます。
毎月の月刊絵本
バルバルさんが出張床屋を始めます。人気シリーズの4作目。
毎月の月刊絵本
カラフルな忍者たちが次々に参上。色に合わせて変身じゃ!
毎月の月刊絵本
6匹のこねこのおやつはホットケーキ! ゆかいでおいしい絵本。