-
園の現場から
-
連載:月刊絵本と保育 34 「月と物語」― 美しいお話に触れること ―
はじめに いつも絵本を子どもたちに届けてくださり、ありがとうございます。 福音館書店は1956年の「こどものとも」創刊以来、65年以上に渡り月刊絵本を刊行し続けて参りました。時代は変わり、人と人とのコミュニケーション方法 […]
子どもたちは、毎日ステキな発見をしています。そんな時、必ず言うのは「みてみて!」。
園の現場から
はじめに いつも絵本を子どもたちに届けてくださり、ありがとうございます。 福音館書店は1956年の「こどものとも」創刊以来、65年以上に渡り月刊絵本を刊行し続けて参りました。時代は変わり、人と人とのコミュニケーション方法 […]
おすすめ絵本
子どもたちは、毎日ステキな発見をしています。そんな時、必ず言うのは「みてみて!」。
おすすめ絵本
こどものとも「年中向き」は、5~6歳を対象とした「こどものとも」に比べ、少し小さな読者を対象にした月刊物語絵本です。創刊は1968年。当時は「こどものとも」の既刊の中から低年齢向きのものを選んで再販することが多く、オリジ […]
毎月の月刊絵本
わたしが歩くと月も歩く。夜の町をお月様とさんぽ。
毎月の月刊絵本
風車と水車にはどのような役割があったのでしょうか?
毎月の月刊絵本
作者 岸田衿子 さく 中谷千代子 え 内容紹介 動物園に朝が来ました。かばの親子のところに、かめくんを連れた男の子がやってきます。「おきてくれかばくん」。水からあがったがかばくんが姿を現すと、動物園に来ていた子どもたち […]
毎月の月刊絵本
眠らないコッコさんとお月さまの対話
毎月の月刊絵本
大好きな人のためにがんばる、くまのぬいぐるみの物語
毎月の月刊絵本
作者 木村晃彦 作 内容紹介 ここは子どもたちが芋ほりにやってくるサツマイモ畑。ころりさん、ほっそりさん、どっしりさんのお芋三人組が、土から出てきてのんびりしていると、通りかかったイノシシに、どっしりさんが捕まってしまい […]
毎月の月刊絵本
たねを食べたけものから芽が出て木が生え森になるふしぎな絵本。