-
おすすめ絵本
-
刊行60周年記念「みんなであそぼう!!ぐりとぐらキャンペーン」応募ページ
全国の保育園・幼稚園・こども園の保育の中で『ぐりとぐら』を楽しんでいただいている事例を募集します!
大人気絵本が「かるた」になりました!
おすすめ絵本
全国の保育園・幼稚園・こども園の保育の中で『ぐりとぐら』を楽しんでいただいている事例を募集します!
おすすめ絵本
大人気絵本が「かるた」になりました!
園の現場から
こどものとも年少版 2023年8月号『しゃっくしゃく』より。ダイナミックな遊びへ。
園の現場から
『ぐりとぐら』の刊行60周年を記念して、「みんなであそぼう!!ぐりとぐらキャンペーン」のご応募を9月末まで受付中です。みなさんの園での様子もぜひご応募ください。※応募いただいた全クラスには参加賞として特製ポスターを、また […]
園の現場から
広島県廿日市市のかえで幼稚園園長、中丸元良先生からご寄稿いただいた福音館書店の月刊絵本(とくに「かがくのとも」)についてのエッセイ。
絵本作りの現場から
『まっかっかふね』の著者は、尾崎玄一郎さん、尾崎由紀奈さんです。 刊行を記念して、アトリエに訪問し、お話を伺いました! ↓ インタビュー動画はこちら ↓ 動画では紹介しきれなかった今までに刊行された絵本のモチーフ も紹 […]
毎月の月刊絵本
風に飛ばされ南の島へ。小さなふたりはどう暮らす?
毎月の月刊絵本
ネズミを追うネコの群。ネコを追うイヌの群。イヌを追うのは?
毎月の月刊絵本
おだんごやまにだんごたちがやってきます。夜にまた誰かきたよ。
毎月の月刊絵本
子どもがぬいぐるみたちを集めて、一緒に眠るまでを描きます。
毎月の月刊絵本
うちのネコはときどきライオン、ときどきトラ。ネコ観察の絵本。
毎月の月刊絵本
公園にはどんぐりがいっぱい。丸いの、細いの、ひろっちゃおう!
毎月の月刊絵本
何でも食べる青虫くんの、大スケールの物語
毎月の月刊絵本
土の中でどんどこどんどこ生長する人参やサツマイモや大根。縦開きの迫力満点の画面で根菜が生長する姿を力強く描きます。
毎月の月刊絵本
特集「炭水化物、気になりません?」。付録に10月カレンダー。
毎月の月刊絵本
鉱物や貝、葉っぱや花から、いにしえの色たちをつくろう。
園の現場から
こどものとも年中向き 2023年7月号『どっとこ むしずかん』より。活動へのひろがり。
おすすめ絵本
秋祭りのおいしい料理の準備をする、「きつねのきっこ」の楽しいお話。
園の現場から
広島県廿日市市のかえで幼稚園園長、中丸元良先生からご寄稿いただいた福音館書店の月刊絵本(とくに「かがくのとも」)についてのエッセイ。
毎月の月刊絵本
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
毎月の月刊絵本
ある夏の日、わたしの家の庭に一羽のニワトリが迷いこんできた。
毎月の月刊絵本
動物たちに食べられる?危機一髪おばあさんの冒険!インドの昔話
毎月の月刊絵本
まっかっかふねは、大好きな赤いものを発見できるでしょうか。
毎月の月刊絵本
鹿は走ること、ふくろうは飛ぶこと、子ぐまはおすもうが好き!
毎月の月刊絵本
紙と工作のりで簡単に作れる、おいしい料理をめしあがれ!
毎月の月刊絵本
こぼさないように、冷めないように……いろんなフタが大活躍!
毎月の月刊絵本
「あったとさ あったとさ……巨大なピアノがあったとさ」。巨大なピアノ、巨大な石けん、巨大な扇風機などで100人の子どもが思いきり遊びます。リズミカルな言葉と元気な絵の楽しい絵本。
毎月の月刊絵本
動物のおしりが次々に登場します。
毎月の月刊絵本
特集「母もみんなも息がしやすい世界」。付録に9月カレンダー。
毎月の月刊絵本
キノコなどの菌類を食べて生活する、ちょっと変わった植物たち。
園の現場から
みんな「ぐりとぐら」が大好き!