作者


unpis

内容紹介


アワサールというマシンがあります。

マシンにぬいぐるみとアイスをセットすると……ひんやりして、甘くて、溶けるぬいぐるみができました! 

君なら何と何をセットする?――身の回りのものについて「あれとこれが合わさると?」と想像・探究する心を刺激します。

読んで、遊んで、楽しく科学的思考法を体得できる! 

画期的なエホンマシンの誕生です。

担当編集者 より


新発明『スーパーじっけんマシン アワサール』は、あるものに別のあるものの特徴が合わさーるエホンマシンです。簡単なマニュアルにそって操作(読み聞かせ)するだけで、「あれにこれの特徴が合わさるとどうなるかな?」、「これってそもそもどんな特徴を持っているのかな?」と子どもたちの想像力や探求心を刺激します。
昨今、AIの発展がめざましく、AI時代と言われていますが、子どもたちが将来AIに使われるのではなく、AIを使いこなす想像力を楽しく鍛えるため……是非とも、一家に一台アワサール! ご配備下さい。ご家庭にあるものが何でも思考実験の材料に早変わりしますよ。
「かがくのとも」2022年7月号『アチャチャを つかまえろ!』(文/森川智喜)で絵本デビューした人気イラストレーターunpisさんによる画期的な科学絵本です。
付録ポスターもunpisさんが手がけます。身の回りにあるものを組み合わせて、未だないものを創造するのが本誌ですが、付録は逆に、身の回りにあるものの多くがすでに何かに何かの特徴が合わさってできていることに気付くきっかけになるポスターです。

作者情報


unpis(うんぴす)


福島県いわき市生まれ。イラストレーター。クライアントワークとして、ルミネ、パルコ、アトレ、ユニクロ、ミスタードーナツ、IKEAなどの企業広告や、書籍、パッケージ、店舗のアートワーク等のイラストを手がける。作品集『DISCOVER』(グラフィック社)販売中。絵本は本作の他に、「かがくのとも」2022年7月号『アチャチャを つかまえろ!』(文/森川智喜)、『あれ?』(小学館)がある。

書誌情報


読んであげるなら:5・6才から
自分で読むなら:―
定価:460円(税込)
ページ数:28ページ
サイズ:25×23cm
初版年月日:2025年04月01日
通巻:かがくのとも 673号