月刊絵本「こどものとも」は2026年に創刊70周年を迎えます。
それを記念して、こどものとも「年中向き」の初期50作品を、当時のままの形で限定復刻しました。
こどものとも「年中向き」の黎明期作品が勢ぞろい。物語絵本の歴史を作った作家たちのユニークで大変貴重な作品群50冊を復刊し、豪華クロス貼り特製ケースに詰め込みお届けいたします。
特別付録として、小冊子『こどものとも「年中向き」の歩み』付き。子どもの本に関わる全ての方におすすめしたい限定セットです。
こどものともひろば 運営係



こどものとも「年中向き」は、5~6歳を対象とした「こどものとも」に比べ、少し小さな読者を対象にした月刊物語絵本です。創刊は1968年。当時は「こどものとも」の既刊の中から低年齢向きのものを選んで再販することが多く、オリジナルとして刊行された作品はごくわずかでした。
今回は、再販ではなく、オリジナル作品として刊行されたものだけを、古いものから50冊集めました。1969年から1989年まで、20年という時間をかけて刊行された50冊には、幅広い世代の作者の作品や多様なテーマが凝縮されています。人気作家の隠れた名作や、人気シリーズの第一作目も潜んでいるので、ぜひ読んでみてください。
刊行に先駆けて、収録作品の一部を2回に分けてご紹介いたします!
第二回(後編)は、復刻版50冊の中に収録された、これまでの絵本の枠を超える新しい表現に挑戦した作品をご紹介いたします。
『ふしぎなナイフ』(中村牧江・林健造 さく 福田隆義 え)

ナイフがねじれたり溶けたり、膨らんだりするという現実にはあり得ない現象を、写真のように写実的な絵で、あたかも本当に起きていることのように見せています。絵本と別の世界で活躍されていた方々によってもたらされた発想は、いま見てもとても新鮮です。
絵本以外の分野のアーティストに、新しい表現を目指して挑戦してもらった作品はまだまだあります。
詩人の川崎洋さんは『なみをばけつにくんだらば』(絵は柏村勲さん)

広告や時代小説の挿絵、装丁で活躍されていた蓬田やすひろさんの『くりひろい』(ぶん は厳 大椿さん)

アニメーション作家の古川タクさんによる『ガラクタどうぶつこうえん』

洋画家の柏村勲さん、安徳瑛さんの『きかんしゃホブ・ノブ』(作はルース・エインズワース、訳は上條由美子さん)

画家の浅野輝雄さん『アルチコとおおおとこ』(作は佐々木利明さん)

イラストレーター、グラフィックデザイナーの谷川広樹さんによる『おやすみ!ちいさいちいさいこうさぎ』などなど、多くのアーティストが新鮮な作品を寄せてくださいました。(ルース・ボーチャード作、訳は上條由美子さん)

通常、月刊絵本は4年2ケ月で50昨を刊行しますが、「年中向き」は再版作品も多かったため、この50冊の新作絵本は1969年から1989年まで、20年という長い年月をかけて刊行されています。
作品内容の多様性に加え、時代を反映した多様性も感じていただけるような、貴重なセットになっています。数量限定の刊行商品となりますので、どうぞお買い逃しのないようお願い申し上げます。
書誌情報(セット)
読んであげるなら | :3~4歳から |
自分で読むなら | :小学低学年から |
定価 | :50冊セット定価41,800円(本体38,000円) |
ページ数 | :各28~32ページ |
表紙サイズ | :各26×19cm |
初版年月日 | :2025年8月26日 |
シリーズ | :― |