-
おすすめ絵本
-
自然のちから――小西貴士さんインタビュー
子どもたちは、毎日ステキな発見をしています。そんな時、必ず言うのは「みてみて!」。
「母の友」、いよいよ、72年で最後の号です。 特集は「『生きる』を探しに」。 「生きる」は「母の友」創刊時からのテーマだったと初代編集長、松居直(1926~2022)が語っていました。それはなぜ? そして今の時代において […]
おすすめ絵本
子どもたちは、毎日ステキな発見をしています。そんな時、必ず言うのは「みてみて!」。
毎月の月刊絵本
「母の友」、いよいよ、72年で最後の号です。 特集は「『生きる』を探しに」。 「生きる」は「母の友」創刊時からのテーマだったと初代編集長、松居直(1926~2022)が語っていました。それはなぜ? そして今の時代において […]
毎月の月刊絵本
「母の友」は2025年3月号をもって休刊することとなってしまいました。 「母の友」休刊前の4号連続「さよなら特集」、第3弾は「子どもがおとなになった頃の社会」です。「家族」「仕事」「メディア」「気候変動」「平和」など、気 […]
毎月の月刊絵本
「母の友」は2025年3月号をもって休刊することとなってしまいました。 最後の号までの「さよなら特集」、今号は第2弾、「『母の友』と子どもの本の72年」をお届けします。 『ぐりとぐら』や『魔女の宅急便』。これまでに雑誌「 […]
毎月の月刊絵本
「母の友」は2025年3月号をもって休刊することになってしまいました。 この号から最後の号まで4号連続で「さよなら特集」をお届けします。 今号のテーマは「『母』のこれから」。 過去72年間の「母の友」の記事を振り返りなが […]
毎月の月刊絵本
特別企画「こどもに聞かせる一日一話」。付録11月のカレンダー。
毎月の月刊絵本
特集「『美しい』ってなんだろう」。付録10月のカレンダー。
毎月の月刊絵本
特集「秋よ、来い」。付録9月のカレンダー。
毎月の月刊絵本
特集「だれのためのルール?」。付録8月のカレンダー。
毎月の月刊絵本
特集「私、休めているかな」。
毎月の月刊絵本
特集「あなたの友がここにいる」。
毎月の月刊絵本
特集「絵本と出あう」。
毎月の月刊絵本
特集「子育てを“たのしむ”」。付録4月のカレンダー。
毎月の月刊絵本
特集「なんで忘れちゃうんだろう?」。付録3月カレンダー。
毎月の月刊絵本
特集「きょうだいとか、ひとりっことか」。付録2月カレンダー。
毎月の月刊絵本
特集「笑っていきましょう」。付録、1月の絵本カレンダー。
毎月の月刊絵本
特集「“声”が聞きたい」。付録、『ブレーメンのおんがくたい』カレンダー。
毎月の月刊絵本
特別企画「こどもに聞かせる一日一話」。
毎月の月刊絵本
特集「炭水化物、気になりません?」。付録に10月カレンダー。
毎月の月刊絵本
特集「母もみんなも息がしやすい世界」。付録に9月カレンダー。
毎月の月刊絵本
特集「今、読みたい本」。付録、23年8月カレンダー。
毎月の月刊絵本
特集「自然にふれる喜び」。付録、23年7月カレンダー。
絵本作りの現場から
「母の友」2020年1月号(800号記念号)の記事を転載してお届けします。「母の友」は、園や家庭で、子どもたちとの日々がもっと楽しくなるような「子育てのヒント」と「絵本の魅力」を毎月お伝えする雑誌です。 定期購読は、販売 […]
毎月の月刊絵本
特集「放っておかないで、自分の心身」。付録に6月カレンダー。
毎月の月刊絵本
特集「絵本はきっともっとおもしろい」。付録・カレンダー。
毎月の月刊絵本
特集「わたしを大事にするヒント」。付録に4月のカレンダーも。
絵本作りの現場から
母の友編集部より 「こどものともひろば」をご覧の皆様へ
※動画あり
毎月の月刊絵本
特集「子どもの権利」。付録「きんぎょがにげた」カレンダー。
毎月の月刊絵本
特集「きょうだいとか、ひとりっことか」。付録2月カレンダー。
毎月の月刊絵本
特集「子どもとお金」。付録「はじめてのおつかい」カレンダー。