福音館書店の絵本は、全国各地にある「こどものとも社」を通して園のみなさまにお届けしています。

この連載では、そんな「こどものとも社」で働く方のイチ推し絵本を紹介していきます!

こどものとも社の方々の想いや、個性が垣間見える連載にしていきますね。熱心な方々のイチ推し絵本、きっと参考になると思います。

第10回は、「㈱学秀館・沖縄こどものとも社」より、伊佐 亘さんのイチ推し絵本です。

こんにちは。
(株)学秀館(沖縄こどものとも社)の伊佐 亘(いさ わたる)と言います。
沖縄のたくさんの先生たち、子どもたちに絵本を届けています!

お届けしている月刊絵本のうち、季節の絵本、食べ物の絵本、電車の絵本などのなかには、沖縄には無いものもたくさんあります。
たとえば、昨年話題になった『おせち』(こどものとも年中向き)。
一般に沖縄ではお正月におせち料理は作りません。オードブルなどを用意して新年を迎えます。
そんな中でも沖縄の子どもたちは、純粋に絵本として楽しみ、見た事がないからこそ深く絵本の中の世界に入り込んだり、もっと興味が出てきたら、図鑑などで楽しんだりしているように見受けられます。
そういう意味で、本土とは違った「絵本体験」を楽しんでいます。
その「絵本体験」をたくさん味わってもらえるよう日々奮闘中です!


私のイチ推し絵本は、杜今日子さんの『はんぶんこ』です。

まあるいあなのドーナツ、あつあつやきいも、さんかくおにぎりなどを、「はんぶんこ」していっしょに食べる絵本です。

見開きいっぱいに、おいしそうな食べ物が描かれて、

次のページではキレイにはんぶんこしています。

なぜこの絵本を推すかというと、理由のひとつが、自分の子どもに読み聞かせしている中でいちばんお気に入りの絵本だったから。

そして、もうひとつの理由が、絵がデフォルメされていないリアルな食べ物として描かれていて、自分自身もおいしそうと感じて楽しんだからです。

ドーナツもきれいすぎるまんまるではなく、よーく見るとでこぼこしていたり、やきいもも皮が剝げていたり、おにぎりだってお米の一粒一粒が不揃いにしっかりと描かれていたり……。

そんなリアルな食べ物の描写に、魅了されます。

そして、はんぶんこするページも面白い!

ただ、「はんぶんこ」するだけでなく、「いっしょにたべよう いただきます」と、今の時代で言うと、シェアする喜びや楽しさを味わえます。いっしょに食べると、よりおいしいですよね!

はんぶんこしたけど、嬉しい気持ちは増える!

そんな場面を、ぶわっ!と想像でき、ページを開くたびにワクワクさせてくれる絵本です。

また、絵本にない食べ物でも、はんぶんこして一緒に食べる事が出来たら、とても幸せな気分にさせてくれるだろうと思います。

じつは僕は、今の仕事をするまでは、絵本とはあまり関係ない生活でした。また、子ども時代は、両親が昼夜バラバラの共働きだった事もあり、たくさん読み聞かせをしてもらった記憶もありません。

だからなおさら、今はたくさんの絵本との出会いに新鮮な喜びを感じ、それを子どもたちに経験してほしい、先生やお父さんお母さんにたくさんの読み聞かせをしてほしい!との思いで毎日頑張っています。

この『はんぶんこ』も、今こうしてたくさん出会えている絵本の中の一冊です。

みなさんにも、ぜひ手にとってほしいと思います。


㈱学秀館(沖縄こどものとも社) 伊佐 亘

㈱学秀館(沖縄こどものとも社)


所在地〒903-0103
沖縄県中頭郡西原町小那覇1499
TEL098-946-7944
FAX098-946-5023
担当エリア沖縄県全域