作者
岡本雄司 作
内容紹介
いろんな顔の電車があるね。やさしい顔の電車に、おこった顔の電車。
すきなのどーれ。
いろんなかたちの電車があるね。
窓のかたちもみんな違うよ。
色や模様も、赤だったり黄色だったり、花柄だったり、それぞれに違ってる。
いちばんすきなの、どーれ。
版画で刷った絵を貼り重ねて作るやわらかで端整な画面表現で、たくさんの電車を図鑑的に描いた絵本です。
担当編集者 より
作者の岡本雄司さんはお子さんと一緒に電車の図鑑を見るとき、「好きなのどーれ? せーの!」と声を合わせて、それぞれの好きな電車を指差しながら楽しまれたそうです。その経験を元に楽しい絵本を作ってくださいました。
電車たちが気持ちよく並んだ端整でやわらかな画面は、岡本さんならではの表現です。
親子で指差しをしながら楽しんでもらえたらと思います。
登場する車両は全部で182。いろいろな地方の電車が登場します。現在運行をしていない車両も一部登場しています。
車両には、読んであげるおとなのためのキャプションが添えてあり、愛称があるものには愛称を、ないものには型式番号を表記しています。新幹線・特急などの愛称は「」付きで、車両の愛称は「」なしで表記しています。
作者情報
岡本雄司(おかもとゆうじ)
神奈川県生まれ。画家、絵本作家。主に木版画や貼り絵の技法を用いて、旅先で見る風景や乗り物をテーマにした作品を発表している。版画本『電車よこぎる街』『地下鉄出口帖』『辻堂駅』『終点まで』(いずれも私家版)、四ツ谷駅全景の版画作品「四ツ谷駅」(JR四ツ谷駅構内展示2007-2011)を制作。絵本に『でんしゃにのったよ』『くるまにのって』(「こどものとも年少版」2014年5月号)『れっしゃが とおります』(「かがくのとも」2017年8月号、以上福音館書店)『いろんなでんしゃ はっしゃしまーす』(アリス館)がある。埼玉県在住。
書誌情報
読んであげるなら | :2才から |
自分で読むなら | :― |
定価 | :440円(税込) |
ページ数 | :24ページ |
サイズ | :21×20cm |
初版年月日 | :2021年12月01日 |
通巻 | :こどものとも年少版 537号 |