-
毎月の月刊絵本
-
えほんのいりぐち2025年5月号『まる まる』
さまざまな形を生みだす穴あき絵本の傑作
作者 小西英子 作 内容紹介 お弁当箱を用意して、さあて何から入れようか? 一番最初は炊きたてのほかほかごはん。それからあつあつのミートボールにふんわり卵焼き。忘れちゃいけないタコさんウィンナー。ほっこり緑のブロッコリ […]
毎月の月刊絵本
さまざまな形を生みだす穴あき絵本の傑作
毎月の月刊絵本
作者 小西英子 作 内容紹介 お弁当箱を用意して、さあて何から入れようか? 一番最初は炊きたてのほかほかごはん。それからあつあつのミートボールにふんわり卵焼き。忘れちゃいけないタコさんウィンナー。ほっこり緑のブロッコリ […]
毎月の月刊絵本
作者 きしだ えりこ 作 / やまわき ゆりこ 絵 内容紹介 野原でおべんとうを食べて、おなかがいっぱいになったみんなは、すっかり眠くなってしまいました。「どこで おひるね しようかな」と、それぞれお気に入りの場所を探し […]
毎月の月刊絵本
作者 こもり まこと 作 内容紹介 バルン君はイギリスの名車オースチン。 雨あがりの晴れた日に、バルンくんがご機嫌で山道をスイスイ走っていると、なんと崖崩れで道が通れません。そこへ駆けつけてくれたのが、ブルドーザー、ペ […]
毎月の月刊絵本
作者 中辻悦子 さく 内容紹介 大きい四角、小さい四角、横長い四角、縦長い四角、四角を並べた四角、四角を並べたさ三角、いろんな色の四角……。 整然とした美しい形と楽しい色のハーモニーが子どもの想像力をかき立てる傑作絵本 […]
毎月の月刊絵本
作者 長新太 さく 内容紹介 かえるが住んでいる池のそばにあった山が、あるときドーンという音をあげて噴火してカレーが流れ出し、山全体がなんと巨大なカレーライスに! カレーライスが大好きなかえるはカレーの山に飛びつきどん […]
毎月の月刊絵本
おっぱい飲んで大きくなった哺乳動物達の姿
毎月の月刊絵本
作者 ことば 中江俊夫 え 伊藤秀男 内容紹介 もこもこ さといも、ほこほこ さつまいも、ぱりぱり たくわん、つるつる うどん……身近な食べ物と、その食べ物にぴったりの音を組み合わせた詩の絵本です。音が伝える食べ物の味が […]
毎月の月刊絵本
未知の世界を楽しむ、ばったくんの冒険。
毎月の月刊絵本
畑で育つ野菜の姿を美しくていねいに描きます。
毎月の月刊絵本
動物たちが森のおふろで、ごしごししゅっしゅ!
園の現場から
はじめに いつも絵本を子どもたちに届けてくださり、ありがとうございます。 福音館書店は1956年の「こどものとも」創刊以来、65年以上に渡り月刊絵本を刊行し続けて参りました。時代は変わり、人と人とのコミュニケーション方法 […]
毎月の月刊絵本
雨の日でさえ、楽しいことを教えてくれます。
毎月の月刊絵本
作者 わたなべしげお 文/おおともやすお 絵 内容紹介 くまくんがひとりで散歩にでかけます。 「どこへ いこうかな?」 くまくんひとりが入れるほどの小さな柵をくぐり、砂山を軽々越えて、橋みたいなベンチを渡ります。 ベン […]
毎月の月刊絵本
月刊絵本と保育 26
絵本の環境の意味を広げ深める
―月刊絵本も子どもの環境 ―
毎月の月刊絵本
サンドイッチの制作過程を鮮やかに華やかに描きます。
毎月の月刊絵本
保育の視点で絵本をのぞく
― 子どもと通じ合うために —
2024年4月号
毎月の月刊絵本
ピクニックにでかける前の、小さい女の子のはずむ心をていねいに描きだしています。ごくあたりまえの家庭を舞台にのびやかでほのぼのとした絵本です。
毎月の月刊絵本
ねるのが嫌いなクマタくんのおはなし
毎月の月刊絵本
かぶさんにつられて、清々しい空への冒険
毎月の月刊絵本
工事現場で働く車の魅力を紹介します
毎月の月刊絵本
これこそがタネも仕掛けもない手品絵本だ
毎月の月刊絵本
動物のおしりが次々に登場します。
毎月の月刊絵本
「あさですよー」豆の子どもが飛び起きます
毎月の月刊絵本
ユーモラスな果物たちを描いた言葉遊びの絵本
毎月の月刊絵本
昆虫の生態をシンプルなお話にしています。
毎月の月刊絵本
作者 平山和子 作 内容紹介 畑で雪の下にうずもれながら寒い冬をこす、いちご。 あたたかくなる春、つぼみをつけて小さな白い花をさかせて、そのあと青い小さな実がなりました。 でも、この実はまだすっぱい。 ほらほら、いちごの […]
毎月の月刊絵本
パンツ、パンツ、上手にはけるかな?
毎月の月刊絵本
小さなものは、すてきな宝物。
毎月の月刊絵本
そら豆、みかん…、皮の中で寝てるのだあれ