-
毎月の月刊絵本
-
こどものともセレクション2025年5月号『ちいさなねこ』
好奇心旺盛な子ねこと、心配するお母さんねこ
作者 長谷川摂子 作 / ふりやなな 画 内容紹介 かんたがお宮にある大きな木の根っこの穴から落ちて訪れた国は、何ともへんてこな世界でした。 そこの住人“もんもんびゃっこ”“しっかかもっかか”“おたからまんちん”とかんた […]
毎月の月刊絵本
好奇心旺盛な子ねこと、心配するお母さんねこ
毎月の月刊絵本
作者 長谷川摂子 作 / ふりやなな 画 内容紹介 かんたがお宮にある大きな木の根っこの穴から落ちて訪れた国は、何ともへんてこな世界でした。 そこの住人“もんもんびゃっこ”“しっかかもっかか”“おたからまんちん”とかんた […]
毎月の月刊絵本
作者 秋山 あゆ子 作 内容紹介 春爛漫の虫の町、桜の花もまっ盛り。そんな賑わう町の中、お菓子のお店ありがた屋に、かくればねという盗人から、盗みの予告状が届きます。 くものすおやぶんは子分のぴょんきちとともにかくればねを […]
毎月の月刊絵本
作者 片山 令子 作 / 片山 健 絵 内容紹介 寒い冬の日、ひろこさんは、森の友だちに手紙を書きます。 緑色の目をしたリスに、「またいっしょにクルミを拾いましょう」と。しっぽを踏んでしまったトカゲに、「心配しています」 […]
毎月の月刊絵本
作者 瀬田貞二 やく 山田三郎 え 内容紹介 貧しいこぶたの3兄弟が、それぞれの家を作ることになりました。最初のこぶたはワラで、2番目のこぶたは木の枝で家を作りました。しかし、オオカミがやってきて2つの家はふきとばされ、 […]
毎月の月刊絵本
作者 こいでやすこ さく 内容紹介 きつねのきっこといたちのちいとにいは、おおばあちゃんにマントを作ってもらいました。みんなは雪の降る中、新しいマントを着てそりあそびに出かけたくてたまりません。おおばあちゃんは「ゆきぼう […]
毎月の月刊絵本
夜行列車で過ごす一夜を描く、文字のない絵本
毎月の月刊絵本
作者 金関寿夫 ぶん 元永定正 え 内容紹介 刊行当時、「わけがわからない」という大人たちの戸惑いを尻目に、子どもたちに爆発的に受け入れられた絵本です。子どもたちは「カニ ツンツン ビイ ツンツン」から始まる多彩な響きを […]
毎月の月刊絵本
どんどん仲間が増えていく愉快なおつかい
毎月の月刊絵本
まあちゃんの髪が長くなったら……?
毎月の月刊絵本
おばけ家族の生活は、夜始まります
園の現場から
はじめに いつも絵本を子どもたちに届けてくださり、ありがとうございます。 福音館書店は1956年の「こどものとも」創刊以来、65年以上に渡り月刊絵本を刊行し続けて参りました。時代は変わり、人と人とのコミュニケーション方法 […]
毎月の月刊絵本
虫たちが草のベッドを作りホテルを開く話。
毎月の月刊絵本
作者 筒井頼子 作/林明子 絵 内容紹介 山の見える町に引っ越してきたばかりのかなえ。 お父さん、お母さんと荷物の整理をしていると、「とんことり」。 玄関の方で小さな小さな音がしました。 かなえが玄関に行ってみると、そこ […]
毎月の月刊絵本
月刊絵本と保育 26
絵本の環境の意味を広げ深める
―月刊絵本も子どもの環境 ―
毎月の月刊絵本
作者 なかがわりえこ 作/やまわきゆりこ 絵 内容紹介 重いリュックサックを背負った、ぐりとぐらは野原へ遠足に行きました。 お昼になるまで、まだたっぷり時間があります。 ぐりとぐらは、体操を始めて、次にマラソンを始めまし […]
毎月の月刊絵本
保育の視点で絵本をのぞく
― 子どもと通じ合うために —
2024年4月号
毎月の月刊絵本
ライオンのジオジオは王様ですが、ひとりぼっちでした。そこへ……。年老いたライオンと小鳥との心の交流を、やさしく語りかける文章と、明るい色彩の絵で描いた絵本です。
毎月の月刊絵本
ちょっぴりお姉さんになったあさえの物語
毎月の月刊絵本
6人のお地蔵さまが恩返しをする昔話絵本
毎月の月刊絵本
赤ちゃんの誕生を待つ家族の思いを描く絵本
毎月の月刊絵本
大空へ初飛行する小さなプロペラ機の絵本
毎月の月刊絵本
何でも食べる青虫くんの、大スケールの物語
毎月の月刊絵本
「あったとさ あったとさ……巨大なピアノがあったとさ」。巨大なピアノ、巨大な石けん、巨大な扇風機などで100人の子どもが思いきり遊びます。リズミカルな言葉と元気な絵の楽しい絵本。
毎月の月刊絵本
ぐりとぐらの海での大冒険物語。
毎月の月刊絵本
迫力満点、真っ赤なトマトさんのおはなしです
毎月の月刊絵本
ばばばあちゃんがかみなりさまに挑みます。
毎月の月刊絵本
みんなで力を合わせて、大きなかぶを引っこ抜く!
毎月の月刊絵本
バルバルさんは床屋さん。今日もてきぱき仕事します。
毎月の月刊絵本
北のお山のてっぺんに棲む山姥の娘まゆは、元気で力持ち。まゆを煮て食べようとする鬼まで鍋に放り込んでしまい……。元気なまゆが活躍する痛快なお話。