-
毎月の月刊絵本
-
こどものとも年少版 2025年2月号『あさの どうぶつえん』
動物園の動物たちが朝ごはんを食べる様子を生き生きと描きます。
1年のはじまりの絵本
― 保育で最初に触れる絵本 2025年度4月号 ―
毎月の月刊絵本
動物園の動物たちが朝ごはんを食べる様子を生き生きと描きます。
毎月の月刊絵本
1年のはじまりの絵本
― 保育で最初に触れる絵本 2025年度4月号 ―
毎月の月刊絵本
ちいさなショベルローダが、広い駐車場の雪かきをしていきます。
毎月の月刊絵本
大工のまっさんとなかまたち。えっさっさとたてものを作ります。
毎月の月刊絵本
赤・黄色・茶色の葉っぱと子ねずみたちが戯れる秋の絵本。
おすすめ絵本
年少さんから楽しめる、読んだらすぐにやってみたくなる「遊びの絵本」を厳選した特別セットのご紹介
毎月の月刊絵本
めだまやきを食べたい姉妹が、にわとりの産んだ卵を探します。
毎月の月刊絵本
いろいろなものの動いた姿と止まった姿をユーモラスに描きます。
毎月の月刊絵本
暑い夏の日、しろくまさんが持ってきた絨毯を広げると……。
毎月の月刊絵本
水族館の生き物たちが、ぺんくんと一緒にダンスの練習をします。
園の現場から
はじめに いつも絵本を子どもたちに届けてくださり、ありがとうございます。 福音館書店は1956年の「こどものとも」創刊以来、65年以上に渡り月刊絵本を刊行し続けて参りました。時代は変わり、人と人とのコミュニケーション方法 […]
毎月の月刊絵本
色々な食べ物の、上から見た時と横から見た時の姿を描きます。
おすすめ絵本
第四回は、「愛知こどものとも社」より、柴田祐治さんのイチ推し絵本です。 この絵本は、植木鉢のお花屋さん、ジャングルの果物屋さん、お菓子でできたケーキやさん、雪だるまのホテルに、雲の上の動物園。それにちょっとこわいけど、 […]
毎月の月刊絵本
夜に出会うモノたちが「こんばんは」と呼びかけてくれます。
毎月の月刊絵本
月刊絵本と保育 26
絵本の環境の意味を広げ深める
―月刊絵本も子どもの環境 ―
毎月の月刊絵本
いちごの実が大きく赤くなるのをねずみたちが楽しみに待ちます。
毎月の月刊絵本
保育の視点で絵本をのぞく
― 子どもと通じ合うために —
2024年4月号
毎月の月刊絵本
家の掃除を始めたポンチャックさん。宝物が次々見つかって……。
毎月の月刊絵本
ピクニックにでかける前の、小さい女の子のはずむ心をていねいに描きだしています。ごくあたりまえの家庭を舞台にのびやかでほのぼのとした絵本です。
毎月の月刊絵本
わにわには雪のふる中を、きしきしずずずと歩いていきます。
園の現場から
こどものとも年少版2023年12月号『ふゆをみつけたよ』より。
「子どもたちと絵本を通して感じ合う」
絵本作りの現場から
編集者が語る『うさぎのおとうさんが かった へんなくるま』の裏話!
毎月の月刊絵本
うさぎのおとうさんが買ったへんな車、どこがへんなのでしょう?
絵本作りの現場から
編集者が語る『ふゆをみつけたよ』の魅力
毎月の月刊絵本
雪や氷、温かい食べ物……身近な“冬”をいっぱい見つけます。
毎月の月刊絵本
工事現場で働く車の魅力を紹介します
毎月の月刊絵本
手紙や市場の魚などを、どんな働く車が運ぶのか紹介します。
園の現場から
こどものとも年少版 2023年8月号『しゃっくしゃく』より。ダイナミックな遊びへ。
絵本作りの現場から
『まっかっかふね』の著者は、尾崎玄一郎さん、尾崎由紀奈さんです。 刊行を記念して、アトリエに訪問し、お話を伺いました! ↓ インタビュー動画はこちら ↓ 動画では紹介しきれなかった今までに刊行された絵本のモチーフ も紹 […]
毎月の月刊絵本
おだんごやまにだんごたちがやってきます。夜にまた誰かきたよ。