-
園の現場から
-
連載:月刊絵本と保育 14 『さんぽにいったバナナ』(こどものとも年少版2023年1月号)―ユーモアの中の笑いという心地よさ―
「こどものとも年少版」の2023年1月号『さんぽにいったバナナ』(すずきけんじ作)
人生を楽しい散歩道に!
かがくのとも編集部編集長
園の現場から
「こどものとも年少版」の2023年1月号『さんぽにいったバナナ』(すずきけんじ作)
絵本作りの現場から
人生を楽しい散歩道に!
かがくのとも編集部編集長
おすすめ絵本
今は園のなかにも、多様なルーツを持つ子どもたちが増えています。
毎月の月刊絵本
特集「きょうだいとか、ひとりっことか」。付録2月カレンダー。
毎月の月刊絵本
これは、まだ、日本にオオカミがいたころのお話。
毎月の月刊絵本
100円玉はころころ転がり、海を越えて……南極へ?
毎月の月刊絵本
アルマジロのマジマジはのんびりや。散歩中穴にはまりますが…。
毎月の月刊絵本
あ、ねこちゃん。おいで おいで。ねこに呼びかける絵本です。
毎月の月刊絵本
使うのは新聞紙とテープだけ。三角を組み合わせる楽しい工作。
毎月の月刊絵本
今日も海は近づいたり、遠ざかったり。潮の満ち引きは不思議。
毎月の月刊絵本
思いやりの心をのせたかぶが、動物たちのもとをめぐる「ぐるぐる話」。
毎月の月刊絵本
小さなものは、すてきな宝物。
毎月の月刊絵本
特集「子どもとお金」。付録「はじめてのおつかい」カレンダー。
毎月の月刊絵本
もうひとつの書写・書道入門。色んな手書き文字が登場しますよ。
園の現場から
「こどものとも」2022年11月号『きのみのぼうけん』
メディア掲載
「世界は生きるに値する」と感じてほしい。70周年を迎えた福音館書店に聞く、子どもと大人にとっての絵本の意味
園の現場から
日々の保育と絵本
毎月の月刊絵本
2023年4月号紹介。著者のメッセージも!
毎月の月刊絵本
一年間の季節の行事に、オニとワニの二人組が参加します。
毎月の月刊絵本
もちが泥棒ネズミに盗まれた。追うのはネズミのおまわりさん。
毎月の月刊絵本
ある日バナナがヒョウのふりをして散歩に出かけると……。
毎月の月刊絵本
人形もおもちゃも、ねむねむねねん。おやすみなさいの絵本です。
毎月の月刊絵本
美味しい四角い海苔はどうやってできるの? 楽しく紹介します。
毎月の月刊絵本
初めてのそりすべり。雪の坂をシュー! 風がほっぺたに冷たい!
毎月の月刊絵本
大雪の中、仕事にでかけたお医者さまのお話
毎月の月刊絵本
そら豆、みかん…、皮の中で寝てるのだあれ
毎月の月刊絵本
特集「伝えたいことば、伝わることば」。付録にカレンダーも。
毎月の月刊絵本
ヘリコプターの飛ぶ仕組み、操作方法やその歴史まで!
園の現場から
園の現場から