-
絵本作りの現場から
-
「母の友」記事より:「言葉はおもしろい」(環ROYさん)
子どもと大人の言葉
環ROYさん「言葉はおもしろい」
新作刊行を記念して、『ぞうくんのさんぽ』誕生秘話をご紹介!
絵本作りの現場から
子どもと大人の言葉
環ROYさん「言葉はおもしろい」
絵本作りの現場から
新作刊行を記念して、『ぞうくんのさんぽ』誕生秘話をご紹介!
毎月の月刊絵本
使われて小さくなった石けんと消しゴムが一緒に探検に出かけます
毎月の月刊絵本
「ぞうくんのさんぽ」シリーズ5作目! 今度のさんぽは雪の中。
毎月の月刊絵本
まあちゃんの木に蜜柑がなったよ!まあちゃんは家族に配ります。
毎月の月刊絵本
フライパンで目玉焼きを作ります。くっきりした色と形の絵本。
毎月の月刊絵本
大木が人知れず色々な生きものに与えている様々な恩恵とは。
毎月の月刊絵本
寒い朝、バケツの水が凍ったよ。ふしぎな模様、ふしぎな形。
毎月の月刊絵本
橋をかける大工と目玉が欲しい鬼の取り引き
毎月の月刊絵本
千変万化する顔の表情を、今は亡き名優加藤嘉さんをモデルに写真でとらえたユニークな絵本。
毎月の月刊絵本
特集は「わたしたちと介護」。後半カラーは「冬のカレー」。
毎月の月刊絵本
身近にあってもよく知らない、コンクリートの世界を紹介します。
絵本作りの現場から
「さわるてじな」を動画でご紹介します。
絵本作りの現場から
「母の友」記事より:「絵本を作る人17」
おすすめ絵本
おもちを焼いて食べる喜びを木版画で描きます
園の現場から
絵本と発達
1・2歳、3歳はじめのころの子どもたちと絵本
メディア掲載
福音館書店の月刊絵本や書籍を製本してくださっている会社です。
おすすめ絵本
保育の中で役立つ季節の絵本を折々にご紹介していきます。
毎月の月刊絵本
北風が運んできたのは、ちょっぴり不思議なファンタジー。
毎月の月刊絵本
とらが夢の中を歩いてゆきます。だまし絵のような不思議な世界。
毎月の月刊絵本
電車の顔や形、模様は色々。たくさんの電車を図鑑的に描きます。
毎月の月刊絵本
クマが、色々な動物をおんぶにだっこにかたぐるましてあげます。
毎月の月刊絵本
さわって発見! 触覚のひみつ。君はどんなさわりごこちが好き?
毎月の月刊絵本
冬のあぜ道を歩いていくと……あれ、雪のかたまりが動いた!?
毎月の月刊絵本
お客さまは誰? ぐりとぐらのクリスマス絵本
毎月の月刊絵本
「コンニチハ」って言うと、おばあちゃんや、ねこや、ダンゴ虫やセミ、ふみきりやブランコまでがとても愉快なあいさつを返してくれます。
毎月の月刊絵本
特集「片づけのヒント」。付録は五味太郎アドベントカレンダー。
毎月の月刊絵本
文化を持つのは人だけ? いえシャチにも文化や伝統があります。
園の現場から
「母の友」記事より:「遊びの本質とは?」(杉本厚夫さん)
園の現場から
こどものとも 2018年11月号『ねこぶたニョッキのおつかい』