-
毎月の月刊絵本
-
えほんのいりぐち2022年8月号『くだもの』
すいか、もも、ぶどう、なし、りんごなど、子どもたちに身近な果物を、写実的に描いた絵本。みずみずしい果物の絵に、子どもも大人も夢中になること間違いなしの1冊です。
特集「天気が気になる!」。付録ぞうくんのさんぽカレンダー。
毎月の月刊絵本
すいか、もも、ぶどう、なし、りんごなど、子どもたちに身近な果物を、写実的に描いた絵本。みずみずしい果物の絵に、子どもも大人も夢中になること間違いなしの1冊です。
毎月の月刊絵本
特集「天気が気になる!」。付録ぞうくんのさんぽカレンダー。
毎月の月刊絵本
鉱物を愛する著者が元素の姿を求め、結晶をわり、鉱石を熱します。
園の現場から
ちいさなかがくのとも2022年6月号『みかづきのよるに』
メディア掲載
6月10日に放送されたNHK総合「ドキュメント72時間」で福音館書店の絵本が紹介されました。https://www.nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3/episode/te/QJ2XL62JY4 […]
絵本作りの現場から
「母の友」2019年7月号の記事を転載してお届けします。「母の友」は、園や家庭で、子どもたちとの日々がもっと楽しくなるような「子育てのヒント」と「絵本の魅力」を毎月お伝えする雑誌です。 定期購読は、販売代理店(こどものと […]
おすすめ絵本
「こどものとも年少版」の作品から特別に10冊選んだ、「こどものとも社」でしか扱っていないセットです。
毎月の月刊絵本
自由気ままな「ねこまたえん」へ、ようこそ!
毎月の月刊絵本
野菜を拡大して見ると……、すごい! 発見と驚きでいっぱい!
毎月の月刊絵本
カッパのかんたが友達のカエルやカメと軽快にダンスを踊ります。
毎月の月刊絵本
キャンキャンと子いぬが鳴いています。なぜ鳴くのかな?
毎月の月刊絵本
どこかに熱の妖精が隠れています。熱の働きを手がかりに探そう!
毎月の月刊絵本
お母さんと庭で水まき。あれ、シャワーの中に何か見える。虹だ!
毎月の月刊絵本
落ちてきたかみなりさままで洗っちゃった!
毎月の月刊絵本
耳から聞こえる音を、絵で描いてみると…?
毎月の月刊絵本
特集は「夏をのりきる」。付録「ばばばあちゃん」カレンダー。
毎月の月刊絵本
ホタルの光に秘められた、自然の中に流れる大きな力を描いた作品
園の現場から
こどものとも年少版 2005年1月号『ねこガム』
園の現場から
「絵本を楽しむ」の意味
絵本作りの現場から
「ぐりとぐら」シリーズの一冊『ぐりとぐらとすみれちゃん』誕生秘話
毎月の月刊絵本
キャンプ場までみんなでドライブ! いろんな車が出てきます。
毎月の月刊絵本
黒雲に覆われた空。ひよこたちがお日さま探しの旅に出かけます。
毎月の月刊絵本
特徴を生かして隠れた海の生き物たちを見つける絵本です。
毎月の月刊絵本
時計やコップ、フォークなど様々なねぼすけさんが目を覚まします
毎月の月刊絵本
卵も幼虫も光るゲンジボタル。ホタルの光のふしぎを見つめます。
毎月の月刊絵本
お父さんと夜の散歩。暗闇の中に現れた光は、ホタルでした。
毎月の月刊絵本
ルールを守って、みんなで町を駆け抜ける!
毎月の月刊絵本
動物のこどもたちは、どうやって遊ぶ?
毎月の月刊絵本
特集は「気になるみんなの24時間」です。忙しい日。穏やかな日。だれにとっても1日は平等に24時間です。みんな、どんなふうに過ごしているのでしょう? タレントのryuchellさんも登場。後半カラーページは「いつもの道で体 […]
毎月の月刊絵本
うんこを食べる美しい虫、オオセンチコガネの謎の生態にせまる。