-
絵本作りの現場から
-
子どもたちと いっしょに 70年。
本日2月1日に、福音館書店は創立70周年を迎えました!
羽田発沖縄行、子どもだけではじめての一人旅!
絵本作りの現場から
本日2月1日に、福音館書店は創立70周年を迎えました!
毎月の月刊絵本
羽田発沖縄行、子どもだけではじめての一人旅!
毎月の月刊絵本
春になったら、雪は溶け、草木は目覚め、鳥や魚は動き出す。
毎月の月刊絵本
オスカーの脱げた靴が、動物たちに当たって森を飛び回ります。
毎月の月刊絵本
蝶々が菜の花や子牛などにとまる様子を、貼り絵で描きます。
毎月の月刊絵本
チューリップはどんな花? 可愛い花のひみつを紹介します。
毎月の月刊絵本
いなかのおじいちゃんが車で遊びに来るよ。今、どこを走ってる?
毎月の月刊絵本
こすずめが、初めて空を飛んだ日の出来事
毎月の月刊絵本
卵の赤ちゃんとかくれんぼ!でてくるかな?
毎月の月刊絵本
特集は「ときには必要 自分の時間」。私の心を取り戻すために。
毎月の月刊絵本
都市部にすむ小さな猛禽類、ツミの子育てを観察しました。
園の現場から
月刊絵本 2022年度 4月号を保育の視点から
園の現場から
科学絵本と保育
絵本作りの現場から
「堀内誠一 絵本の世界」(復刊6冊セット)刊行記念 いつも絵本を子どもたちに届けてくださり、ありがとうございます。 「絵本作りの現場から」では、みなさんのお手元に届いている絵本がどのようにして作られているのかを、作者や編 […]
メディア掲載
俳優の青木崇高さんとの対談番組です。 力強い絵が印象的な『ふるやのもり』(こどものとも絵本)や『こやぎがめえめえ』(0.1.2.えほん)、木の実を大胆に使った奇想の絵本『ガオ』(こどものとも絵本)などの著者、田島征三さん […]
毎月の月刊絵本
お花見からはじまる虫たちの春夏秋冬が、手紙でつづられます。
毎月の月刊絵本
「違う動物になりたい」と母さんの元を飛び出したこぐまの昔話。
毎月の月刊絵本
顔の近くを飛び回る小さいものは何だろう?つかまえたいですね。
毎月の月刊絵本
眠っている二匹の子ぶたが順番に目を覚まし、起こし合います。
毎月の月刊絵本
墨を出したり、体の色を変えたり…イカの驚きの生態に迫ります。
毎月の月刊絵本
夕方、鳥たちは駅前の木に大集合。みんなで夜を過ごします。
毎月の月刊絵本
雪の日に動物たちが寒い寒いとふるえているのを見て、ばばばあちゃんは……。
毎月の月刊絵本
思わず口ずさみたくなる 現代のわらべうた
毎月の月刊絵本
特集「今と未来の性教育」。後半カラーは子どものヘアアレンジ。
毎月の月刊絵本
納豆は世界中にある!? アジアやアフリカ各国の納豆を紹介。
園の現場から
絵本と発達 3歳後半からの子どもたちと絵本
絵本作りの現場から
子どもと大人の言葉
環ROYさん「言葉はおもしろい」
絵本作りの現場から
新作刊行を記念して、『ぞうくんのさんぽ』誕生秘話をご紹介!
毎月の月刊絵本
使われて小さくなった石けんと消しゴムが一緒に探検に出かけます
毎月の月刊絵本
「ぞうくんのさんぽ」シリーズ5作目! 今度のさんぽは雪の中。