-
毎月の月刊絵本
-
母の友2024年1月号 特集「笑っていきましょう」
特集「笑っていきましょう」。付録、1月の絵本カレンダー。
「食べるとは何か?」を考えると、食事が味わい深く、楽しくなる
毎月の月刊絵本
特集「笑っていきましょう」。付録、1月の絵本カレンダー。
毎月の月刊絵本
「食べるとは何か?」を考えると、食事が味わい深く、楽しくなる
園の現場から
かがくのとも2023年11月号『みんなでなっとうづくり』より。
「 生活を生活で生活へ 」
絵本作りの現場から
福音館書店の月刊科学絵本「かがくのとも」では、自然科学や人文科学に加えて「あそび・工作」も大きなテーマです。 2023年9月号『こども おこのみしょくどう』では、紙と工作のりで作った料理を子どもたちが大人にふるまいます。 […]
毎月の月刊絵本
ぼくが砂場に忘れたトラックで、ねずみたちが引っ越しをしてた。
毎月の月刊絵本
誕生日に欲しいものを全部手に入れる、とっておきの方法があるよ
毎月の月刊絵本
雪や氷、温かい食べ物……身近な“冬”をいっぱい見つけます。
毎月の月刊絵本
「はしれー」。人も動物も一緒になって、勢いよく走ります。
毎月の月刊絵本
植木鉢のポットくんとトゲトゲの植物サボテンさんの越冬の物語。
毎月の月刊絵本
赤ちゃんの誕生を待つ家族の思いを描く絵本
毎月の月刊絵本
工事現場で働く車の魅力を紹介します
毎月の月刊絵本
特集「“声”が聞きたい」。付録、『ブレーメンのおんがくたい』カレンダー。
毎月の月刊絵本
誰も実際には見たことがない恐竜。その復元の秘密にせまります。
園の現場から
ちいさなかがくのとも202310月号『ぴかぴか どんぐり』より
保育の目的である人格形成の土台を創るための時間。
毎月の月刊絵本
えんとつそうじ屋のハリボーがどんなえんとつもきれいにします。
毎月の月刊絵本
はじめてのキノコとりは大成功! スウェーデンの女の子のお話。
毎月の月刊絵本
手紙や市場の魚などを、どんな働く車が運ぶのか紹介します。
毎月の月刊絵本
子猫たちは、大好きなお母さん猫のまねを何でもします。
毎月の月刊絵本
大豆と藁から発酵食品が!? 納豆ができるまでを描きます。
毎月の月刊絵本
いろんな色、模様の葉。みんな1本の木から落ちてきたんだ。
毎月の月刊絵本
大空へ初飛行する小さなプロペラ機の絵本
毎月の月刊絵本
これこそがタネも仕掛けもない手品絵本だ
園の現場から
こどものとも年少版 2023年8月号『しゃっくしゃく』より。ダイナミックな遊びへ。
絵本作りの現場から
『まっかっかふね』の著者は、尾崎玄一郎さん、尾崎由紀奈さんです。 刊行を記念して、アトリエに訪問し、お話を伺いました! ↓ インタビュー動画はこちら ↓ 動画では紹介しきれなかった今までに刊行された絵本のモチーフ も紹 […]
毎月の月刊絵本
風に飛ばされ南の島へ。小さなふたりはどう暮らす?
毎月の月刊絵本
ネズミを追うネコの群。ネコを追うイヌの群。イヌを追うのは?
毎月の月刊絵本
おだんごやまにだんごたちがやってきます。夜にまた誰かきたよ。
毎月の月刊絵本
子どもがぬいぐるみたちを集めて、一緒に眠るまでを描きます。
毎月の月刊絵本
うちのネコはときどきライオン、ときどきトラ。ネコ観察の絵本。
毎月の月刊絵本
公園にはどんぐりがいっぱい。丸いの、細いの、ひろっちゃおう!