-
園の現場から
-
連載:月刊絵本と保育 10「かがくのとも」折り込み付録ポスターの魅力
「かがくのとも」の折り込み付録はとてもユニーク!ご存じでしたか?
月刊絵本のある保育を保護者へ伝える方法で悩まれている皆様へのヒント
園の現場から
「かがくのとも」の折り込み付録はとてもユニーク!ご存じでしたか?
園の現場から
月刊絵本のある保育を保護者へ伝える方法で悩まれている皆様へのヒント
おすすめ絵本
あの絵本はここから始まった
毎月の月刊絵本
ふすまに描かれた小天狗が、ある晩、絵の中から抜け出した!
毎月の月刊絵本
チチカカ湖のタキーレ島に住むワイラの楽しい暮らしぶり。
毎月の月刊絵本
たこやきやのパンダのきょうだいは、大きなたこやきを作ります。
毎月の月刊絵本
なあちゃんが色々なものに手を伸ばしてなでなでしていきます。
毎月の月刊絵本
自分の本当の顔は、自分では見えない!? この不思議な真実。
毎月の月刊絵本
1枚の紙、揺らしてみるとどんな音? 破ってみたらどんな音?
毎月の月刊絵本
おかあさんがおつかいの間、あさえは妹とお留守番。2人で道路に絵を描いて遊んでいましたが……。幼いお姉さんのあさえが妹を思いやる成長のお話です。
毎月の月刊絵本
おひさまぽかぽか暖かい日。ふかふか布団でおばあちゃんが昼寝を始めると、動物たちが次々やってきて、みんなぐっすりお昼寝。楽しいまどろみの時間を描いた気持ちのいい絵本。
毎月の月刊絵本
特集「完璧な親じゃなくていい」。「おおきなかぶ」カレンダー。
毎月の月刊絵本
ある日見つけた小さな黒いカエルと、18年ともにくらした記録。
園の現場から
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
園の現場から
かがくのとも2022年4月号『みずだらけ』
絵本作りの現場から
「もういっかい!」と何度も楽しんで 一生の幸せな記憶となるように こどものとも第一編集部
園の現場から
「母の友」2019年5月号の記事を転載してお届けします。「母の友」は、園や家庭で、子どもたちとの日々がもっと楽しくなるような「子育てのヒント」と「絵本の魅力」を毎月お伝えする雑誌です。 定期購読は、販売代理店(こどものと […]
毎月の月刊絵本
だんごむしのまるまる一家、こまるを探してコロコロ駆けまわる!
毎月の月刊絵本
コレクターの孔雀紳士は、オルゴールのバレリーナにひと目ぼれ!
毎月の月刊絵本
さわさわと風のわたる湖です。この湖におばけが出るという……。
毎月の月刊絵本
どんぐり、花、アリなど、色々なものがならぶ様子を描きます。
毎月の月刊絵本
80リットルも水を飲む!? らくだのふしぎな力を紹介します。
毎月の月刊絵本
雨上がり。くもの巣が雨粒をつけてきらきら光ってるよ!
毎月の月刊絵本
ネコで満席の飛行機で、にぎやかな空の旅へ!
毎月の月刊絵本
雨の日、動物たちが色々な傘を持って登場!
毎月の月刊絵本
特集「旅する絵本」。「がたんごとんがたんごとん」カレンダー。
毎月の月刊絵本
人間は、星空を見上げて、いろいろなことを想像してきました。
絵本作りの現場から
福音館書店・こどものとも社では、保育者のみなさま対象とした絵本セミナーを、この夏オンラインで開催します。 三部構成で、絵本作家・降矢ななさん、こども園園長・瀧薫さん、東京子ども図書館・清水千秋さんをお招きし、それぞれの立 […]
絵本作りの現場から
「子どもと大人の間に温かな時間が生まれる絵本を」 こどものとも第二編集部
園の現場から
こどものとも年中向き2022年7月号『まどのむこうの やさいは なあに?』