-
毎月の月刊絵本
-
こどものとも年中向き 2024年6月号『もぐたさんの あたらしいおへや』
部屋作りが大好きなもぐたさんは、雨宿りのお部屋を作りました!
色々な食べ物の、上から見た時と横から見た時の姿を描きます。
毎月の月刊絵本
部屋作りが大好きなもぐたさんは、雨宿りのお部屋を作りました!
毎月の月刊絵本
色々な食べ物の、上から見た時と横から見た時の姿を描きます。
毎月の月刊絵本
色や形に特徴のある長靴とそれを履く動物が登場し水遊びします。
毎月の月刊絵本
種を飛ばして遊ぼう! 耳をすますとパチって音がきこえるよ。
毎月の月刊絵本
カニたちがハサミをふって踊ります。一緒に踊ろう、1、2、3!
毎月の月刊絵本
虫たちが草のベッドを作りホテルを開く話。
毎月の月刊絵本
雨の日でさえ、楽しいことを教えてくれます。
毎月の月刊絵本
特集「あなたの友がここにいる」。
毎月の月刊絵本
イスラエルに住むアラブ人のおばあさんの喜びと苦労を描く作品。
おすすめ絵本
第四回は、「愛知こどものとも社」より、柴田祐治さんのイチ推し絵本です。 この絵本は、植木鉢のお花屋さん、ジャングルの果物屋さん、お菓子でできたケーキやさん、雪だるまのホテルに、雲の上の動物園。それにちょっとこわいけど、 […]
おすすめ絵本
『あくまのおよめさん』ネパールの民話 稲村哲也/結城史隆 再話 イシュワリ・カルマチャリャ 画 「世界昔ばなしの旅」毎日お伝えしてきた、今作品がラストになります。15番目の作品は、ネパールの民話『あくまのおよめさん』。 […]
おすすめ絵本
『ゆうかんなアジク』中国満族の民話 趙 朝勲 再話/関野喜久子 訳 徐 喚民・趙 朝勲 「世界昔ばなしの旅」三つ目の作品は、中国満族の民話『ゆうかんなアジク』。 9つの頭を持つ怪鳥に立ち向かう若者の物語。 おはなしの舞台 […]
おすすめ絵本
『かたつむりとさる』 ヤン・サン 再話/ハー・ダン 絵/モンのこどもたち 刺繍/安井清子 訳 「世界昔ばなしの旅」今回の作品は、ラオスのモン族に伝わる民話『かたつむりとさる』です。 おはなしの舞台 サルに歩みののろさをバ […]
おすすめ絵本
『カガカガ』 日野十成 文/斎藤隆夫 絵 「世界昔ばなしの旅」今回の作品は、北米先住民の創世神話『カガカガ』です。 おはなしの舞台 石と鳥の間に生まれたカガカガは神の使いで旅に出ましたが、肝心の用事を忘れていました。 ハ […]
おすすめ絵本
『しろいむすめマニ』 稲村哲也 再話 アントニオ・ポテイロ 絵 「世界昔ばなしの旅」11番目の作品は、アマゾンのインディオが大切にする“マニオカ”の神秘的な由来譚、ブラジルの昔話『しろいむすめマニ』です。 おはなしの舞台 […]
おすすめ絵本
『まじょのひ』 大塚勇三 再話 渡辺章人 画 「世界昔ばなしの旅」10番目の作品は、火の起源、それぞれの動物の特徴の起源を語る、パブアニューギニアの昔話『まじょのひ』です。 おはなしの舞台 太古の昔、南の島のブーゲンビル […]
おすすめ絵本
一人前の漁師になるまでの、少年タギカークの冒険譚
おすすめ絵本
コンドルにさらわれたマリアの冒険、ペルーの昔話
おすすめ絵本
ピンチも強さで切り抜ける、おれまーいの物語
おすすめ絵本
『われた たまご』 小野かおる 再話・画 「世界昔ばなしの旅」6つ目の作品は、フィリピン民話『われた たまご』。 フィリピンのルソン島に古くから伝わってきたお話です。 おはなしの舞台 ミフウズラの夫婦が大切にしていた卵が […]
おすすめ絵本
『チャマコとみつあみのうま』 竹田鎮三郎 絵/清水たま子 文 「世界昔ばなしの旅」5つ目の作品は、中米メキシコ・ミステカ族のお話『チャマコとみつあみのうま』。 自然とともに暮らす人々の教えに基づいた、不思議なお話です。 […]
おすすめ絵本
『もどってきたガバタばん』 渡辺茂男 訳/ギルマ・ベラチョウ 絵 「世界昔ばなしの旅」4つ目の作品は、アフリカ・エチオピアのお話『もどってきたガバタばん』。 ガバタというのは、エチオピアでとても人気のあるボードゲームのこ […]
おすすめ絵本
森のなかで出会ったかもの恩返し
おすすめ絵本
笛を聞いたらむずむずむず。踊り出さずにはいられない!
おすすめ絵本
豊かに息づく文化に出会う昔ばなし15冊セット各作品紹介
毎月の月刊絵本
ホテルで働くカンガルー、ステッドが大活躍するお話。
毎月の月刊絵本
生まれたてのくものこが危険がいっぱいな外の世界を冒険します。
毎月の月刊絵本
夜に出会うモノたちが「こんばんは」と呼びかけてくれます。
毎月の月刊絵本
電車が坂を上り、橋を渡り、元気に走る様子を描く乗り物絵本。
毎月の月刊絵本
おりがみを切ってできた形をならべかえると、いろんな形に変身!